Brogent Technologies, Inc.
JP
繁體中文
简体中文
English
日本語
企業情報
Brogentについて
会社沿革
関連会社
ニュース
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
OUR PRODUCTS
i-Ride
m-Ride
d-Ride
v-Ride360
t-Ride
GestureMagic
Q-Ride
お問合わせ先
企業情報
会社沿革
令和
元
年
DEC.
Brogent フライングシアターは2019年”中国ベストモーションシネマサプライヤー”を受賞した
OCT.
Brogentフライングシアター“FlyOver Iceland”はアイスランドの首都レイキャビークにて正式にオープン
SEP.
Brogent フライングシアターは2019年ヨーロッパテーマパーク” Best Dark Rides”を受賞した
SEP.
Brogent二台目のフライングシアターは北京石景山アミューズメントパークク第二期にて正式にオープン
AUG.
Brogentフライングシアター“Sky Voyager”はオーストラリアゴールデンコーストの最大テーマパークドリームワールドにて正式にオープン
JUL.
Brogent個人化体感カーレースプラットフォームはオーストラリアプリスペンに開催した2019年アジア太平洋都市サミットにてデビュー
JUL.
Brogentグループは米国在台湾協会と“台米旅行年”のイベント“米国月”を共同主催し、i-Ride台北とi-Ride高雄二拠点のフライングシアターにて“Discover America”を初上映
MAY.
2019年Vision Get Wild ExhibitionにてBrogentは小型VR体感ライドシアター“Q-Ride”、 VR e-sports” Lighting Wings”及び個人化体感カーレースプラットフォームを出展
平成
31
年
MAR.
Brogentフライングシアター“THE LEGO® MOVIE™ Masters of Flight”はレゴランド フロリダリゾートにて正式にオープン
FEB.
Brogent VR e-sports” Lighting Wings”は2019年バルセロナ“モバイルワールドコングレス”(MWC)にて出展
JAN.
Brogentフライングシアター“i-ride無限飛行事務局”は台北微風南山広場にOPENする予定
平成
30
年
DEC.
Brogent “hexaRide” オリジナルVR映像第二弾「進擊の巨人 崩落の塔」はダイバーシティ東京プラザにて正式に上映
DEC.
シンガポール大型動物エア遊具パーク「Art-Zoo芸術動物園」を導入、高雄港ピア七番に登場
NOV.
Brogent VR e-sport” Lighting Wings”総決戦は高雄漢神アリーナにて開催した
NOV.
Brogent 最新小型VR体感ライドシアター“hexaRide”はダイバーシティ東京プラザにて正式に登場、第一弾オリジナルVR作品「攻殼機動隊」上映
OCT.
Brogent VR e-sport ”Lightning Wings” は台北に北部地区予選を開催した
SEP.
Brogent フライングシアターは2018年ヨーロッパ “Park World Excellence Awards“ を受賞した
SEP.
オーストラリアゴールドコースト市市長Tom Tate氏一行がBrogent i-Ride体験センターにご来訪
AUG.
Brogent VR e-sport”Lightning Wings”は台中に中部地区予選を開催した
AUG.
Brogentフライングシアター“Flyover China”は北京石景山アミューズメントパークに正式にオープン
JUL.
Brogentフライングシアターはアブダビ知名なテーマパークに正式にオープン
JUL.
Brogent初のメリーゴーランドは高雄棧貳庫(Kaohsiung Port Warehouse No.2)に正式に運営
JUL.
Brogent VR e-sport”Lightning Wings”は高雄ビールロックフェスティバルに南部地区予選を開催した
JUN.
Brogent 最新VR e-sport体験製品は2018台北コンピューテックスに出展
MAY.
Brogent 最新VR e-sport体験製品は2018 Vision Get Wild Exhibitionに発表
JAN.
台北市長柯文哲氏はオランダアムステルダム“This is Holland”フライングシアターにご訪問
JAN.
Brogent i-RideフライングシアターはドイツTÜV SÜD安全認證を取得した。アジア唯一に取得したアトラクションメーカ。
平成
29
年
DEC.
陳副大統領がBrogent i-Ride体験センターにご来訪した
DEC.
日本電通はBrogent子会社Brogent Japan Entertainmentに出資した
NOV.
新製品Q-RideはアメリカオーランドIAAPAに正式にデビュー
NOV.
Brogent i-Ride体験センターは高雄ソフトウェアパークに正式にオープン
OCT.
Brogentフライングシアター“This is Holland”はアムステルダムに正式にオープン
SEP.
Brogentフライングシアターは2017年ヨーロッパベストニューライドEuropean Star Awardsを受賞した
JUN.
“Voletarium”ヨーロッパ遊覧をテーマとしてのBrogentフライングシアターはドイツヨーロッパパークに正式にオープン
APR.
Brogentフライングシアターはスペイン知名のテーマパークに正式にオープン
MAR.
オーストラリア有名の映像制作会社Cutting Edgeと“Flying Over Australia”の撮影作業を起動した
MAR.
行政院政務委員-唐鳳氏がBrogent本社を訪問、i-Rideを体験
平成
28
年
DEC.
経済部加工出口区より貢献優秀企業賞を受賞
SEP.
豪ブリスベン市長グラハム・カーク氏一行がBrogent本社を訪問、i-Rideを体験
JULY.
Brogent-南台科技大学と共同で「体感内容智製センター」を設立
MAY.
Brogent-国立中山大学と共同で「聯合研究發展センター」を設立
APR.
アメリカ・ミネソタにあるモール オブ アメリカでFlyOver America(i-Ride)が運営開始
MAR.
大統領選挙に当選した蔡英文氏は国内企業訪問の最終訪問地としてBrogentを訪問、i-Rideを体験
MAR.
オランダ・エメンの野生動物園に「大型4Dモーションシネマ」が運営開始
JAN.
Brogentの第2オフィスが稼働
平成
27
年
DEC.
進撃の巨人(i-Ride)のi-Ride用フィルムが台湾中部尚順育楽天地で運営開始
NOV.
経済部国家貿易局より「企業国際市場開発計画」の補助案を取得
NOV.
米国フロリダ州オルランドにて開催された2015 IAAPA Attraction Expoに出展
JUN.
香港にて開催された2015 IAAPA Asian Attraction Expoに出展
MAR.
経済部工業局主催「中堅企業發展推進プロジェクト」第3回「台湾優勝中堅企業賞」の潜在力企業を受賞
MAR.
バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチが台湾投資論壇“南台湾高度成長企業の旅”企画でBrogent本社を訪問
FEB.
馬英九大統領がBrogent本社を訪問、i-Rideを体験
JAN.
講談社とMOUを提携、関連商品の販売会社を共同企画
平成
26
年
OCT.
講談社と「進撃の巨人」IP許諾契約を提携
JUL.
富士急ハイランド“富士飛行社”(i-Ride)が運営開始
JUN.
Brogent第二期研究測定センターの着工式
APR.
Brogent i-Rideが2014年台湾精品賞(Taiwan Excellence Reward)を受賞
平成
25
年
OCT.
講談社とMOUを提携
OCT.
国立故宮博物院主催の第一回ニューメディア試合で優勝
SEP.
高雄にて開催されたAPCSに出席
JUN.
Fly Over Canada最新i-Rideがベンクーバーで運営開始
APR.
中国杭州 アニメテーマショッピングセンターにてi-Rideが運営開始
FEB.
i-Rideが中国の商業運営許可を取得
JAN.
高雄ソフトウェアテクニックパークの最新研究測定センターに搬入
平成
24
年
DEC.
中華民国証券店頭市場に上場
OCT.
i-Rideが中国A級大型遊楽設備設計の鑑定に合格
JUN.
高雄ソフトウェアテクニックパークに最新研究測定センター着工
平成
23
年
OCT.
中華民国証券店頭市場に売買を登録
OCT.
義大世界の4Dモーションシネマが完成
SEP.
台湾証券取引所より株式の公開発行許可を取得
JUN.
九族文化村宇宙館モーションシネマが運営開始
JUN.
スマートホーム エネルギー マネジメントシステム向け視覚化HMIを提供。2011年コンピューテックス台北に展示
JAN.
9s-Weatherがダウンロード回数65000を超え
平成
22
年
OCT.
Android Market、S MartとHamiに9s-Peopleネットワークアプリを発表
JUL.
Android Market、S MartとHamiに9s-WeatherとGoGoRobot 2を発表
JUL.
義大世界にてFly Over Taiwan (i-Ride)は運営開始
JUN.
義大世界にてFly Over Taiwan (i-Ride)が試験運転を開始。4Dモーションシネマの契約を締結
APR.
Android向け小型スマートブックに3Dユーザーインターフェースを発表
MAR.
義大世界にてFly Over Taiwan (i-Ride)が完成
FEB.
NVIDIAはTegra 2発表会にてBrogentの3Dユーザーインターフェースを採用したMWCデモを発表
平成
21
年
OCT.
MobinnovaとSmartbook向け3Dユーザーインターフェースと最新マルチメディアソフトを共同開発
SEP.
ARM's SCA 聯盟(Solution Center for Android)に参入、AndroidプラットフォームにBrogentのトータルソリューションを提供
MAY.
3D小型ノートブックカスタム化インターフェースを発表
MAY.
MotorolaはBrogentユーザーインターフェースを採用した企業向けポータブル装置を発表
FEB.
Eten(Acer)と3Dユーザーインターフェースを共同開発
FEB.
MotorolaはA3100シリーズをBrogentユーザーインターフェースで開発
平成
20
年
OCT.
義大世界とFly Over Taiwan(i-Ride)の契約を締結
OCT.
GoldtekがBrogentの録画ソフトを採用
MAR.
BBK Chinaが携帯"i8"にてBrogent 3Dユーザーインターフェースと3Dゲームを採用
FEB.
Windows CEのプラットフォーム、3Dインタラクティブユーザインタフェースを発表
FEB.
LenovoはMTKプラットフォームにBrogentの3Dユーザインタフェースを採用
JAN.
Gigabyte Communications (GBC)はMWGにBrogent最新Widgeのt3Dユーザインタフェースを採用
JAN.
NVIDIAとTegra™プラットフォームの3Dソフトウェアソリューションを共同開発
平成
19
年
NOV.
ZTEはMTKプラットフォームにBrogentの3Dユーザインタフェースを採用
SEP.
MiTacと許諾契約を提携し、ポータブルナビにBrogentの3D MMIインターフェースが搭載
JUL.
台湾経済部技術局から"SBIRイノベーション優勝"を受賞
JUN.
KonkaにBrogentの3Dユーザインタフェースが採用
JUN.
Brogentの3Dユーザインタフェース、録画とアルバムソフトがMSIの携帯電話に搭載
FEB.
ARM7プラットフォーム3Dゲーム: Jr. Jones Venture & 3D Tetris Partitaを発表
FEB.
CoAsiaとSamsung 244xプロセッサーにポータブルナビ向けソフトを共同発表
平成
18
年
DEC.
台湾経済部から"2006産業イノベーション賞"を受賞
DEC.
ARM9プラットフォーム3Dスポーツゲーム:3D極速スキーを発表
NOV.
GarminポータブルナビにBrogentのオーディオコーデックを搭載
OCT.
シンガポールiWOWとMOUを提携し、TI LoCostoにてオーディオライブラリーを共同開発
SEP.
MediaTekと契約を提携し、ARM7プラットフォームで3Dゲームを採用
SEP.
ARM7プラットフォームの3Dゲーム:Heatbreaker II, GoGo Robot II, 3D Rubik's Cubeを発表
MAY.
台湾経済部工業局主催の"M-Taiwan"企画に参入
MAY.
MBKとMOUを提携し、ARM7プラットフォームの3D MMIソリューションを共同開発
MAR.
OMA's Supporter会員に参加
FEB.
MediaTekとMOUを提携し、ARM7プラットフォームの3Dゲームソリューションを共同開発
平成
17
年
DEC.
DopodとIT月に共同マーケティング活動を実施
DEC.
Freescale Developer Network組織に参加
DEC.
Brogent WinCEマルチメディアプレヤーソフトがSheng Jay Automation Technologies Coに採用
NOV.
Brogentの3D MMI (Man Machine Interface)がDopod最新Windowsスマートフォンに採用
SEP.
Brogentのマルチメディアコーデックと3DグラフィックソリューションがマイクロソフトIn-ROM ISVメンバーに入選
AUG.
マイクロソフトWEP (Windows Embedded Program)のゴールデン会員を受賞
JUL.
Khronos's OpenGL ES®会員組織に参加
JUL.
Brogentのオーディオ/ビデオ コーデックとイコライザ技術がスマートフォンO2に搭載
JUL.
Brogentの3D MMI (Man Machine Interface)と3DゲームがGIGABYTEに採用
MAY.
Brogent MIDIプレヤ-がASUS P505シリーズに標準搭載
MAY.
業界初の携帯用3D MMI (Man Machine Interface)を発表
FEB.
Dopodと台北ゲームショーに共同マーケティング活動
FEB.
Brogentのオーディオ/ビデオコーデック技術はEtenのポケットPCフォンシリーズに採用
平成
16
年
OCT.
業界初の携帯装置用OpenGL® ES標準ゲームソフトを発表
SEP.
BrogentのMPEG-4コーデックベースでUSIと録画とアルバムソフトを共同開発
JUL.
TIのOMAP開発者連盟に参入
MAR.
Wistron、MiTAC、及FoxconnとMPEG-4の許諾契約を提携
平成
15
年
APR.
BEN-Q、MiTACとMPEG-4核心技術協力MOUを提携
MAR.
MPEG-4コーデック携帯用バージョンを開発
平成
14
年
DEC.
MPEG-4コーデックJavaバージョン開発完成
FEB.
行政院文建会の委託より「2050年台湾願景」3D VRウェーブサイドを作製
平成
13
年
SEP.
Brogent Techonology Inc.高雄に設立